Send your message to lettertoyuko@gmail.com


Tuesday, May 28, 2013

子どもの成長についてゆけない

ちゅけの大学から連帯保証人宛に成績表が送られてきた。
大学の通信簿なんか見てもわからないんだよな。
2年前までそれをつける立場だったから、科目・教授によっていかにばらつきが多いのか知っている。中学では「内申書」として進学に影響するが、大学の成績なんてあまり関係ないでしょ。GPAというシステムも教員生活の途中から導入されたけど、未だによく理解していない。
「必修単位はすべて履修されました。」の一言があれば、あとはどう見れば良いのかわからない。

そもそも、18歳の子どもにどこまで関わり、どこまで心配すれば良いのかよくわからない。
その一方で、20歳を過ぎても、30歳を過ぎても、親がたくさん心配する状況も精神科臨床では多く見ている。

ちゅけの4年前は確実に親が心配するべき年齢だった。
中3で、これから高校受験を迎える。親がどの程度関わり、心配すべきか優子ともたくさんケンカした。
子どもにとっての4年間はぜんぜん違う。成長が早すぎる。
一方、親にとっての4年間はぜんぜん変わらない。もう成長していないから?
4年間どころか、18歳の息子への眼差しの奥には、生まれた時や保育園時代の姿がこびりついて離れない。
放すべきとわかっていても、離れないものはしかたがない。

ちゅけの4年前は、じんの今だ。高校受験を控え、未だエンジンのかからない中3をどうしたものか、必死に心配しているし、心配する姿を見せないように心配もしている。
じんだって、4年後には変わるんだよな、きっと。いや、変わらないかもしれない。それも心配だ。

40年近く前、17歳で飛び立つ私を見送る母親が羽田空港で流した涙と、私がこの春に札幌で流した涙は相似形であることにやっと気づいた。
親にとっては、子どもを放すための儀式なのだろう。かなり難しい儀式だ。
あと二人も続くわけで、厄介だ。
でも、祐馬は既に半分ちかく離れている。じんの方が心配だ。

一方の、子ども側はそんな親の思惑とは無関係だ。
40年前の羽田空港では、初めて空を飛ぶ体験に、チャーター機の中で100人の仲間たちと大騒ぎをしていた。
祐馬は親のウザい眼差しを断ち切ろうと、一生懸命反抗している。

そもそも大学はなぜ親に成績表を送ってくるのか?
単位不足の学生対策の一環なのか。
心配したい親へのサービスなのか。
その一方で、ちゅけは「金がない!」とSOSを送ってくる。

どこまで子どもで、どこまで大人なのか、よくわからない。
どこまで心配して、どこまで突き放すのか、よくわからない。

Saturday, May 18, 2013

PrivateからPublicへ

こっちのブログは優子を亡くした3日後、 2009.1.6.からスタートして、この4年4ヶ月の間に555件の投稿。今日で総ページレビュー数が35650。最近は一日20-30程度。

あっち(Public)のブログは開業を決意した(と思われる)頃(注)2010.3.6からスタートして、この3年2ヶ月の間に187件の投稿。今日で総ページレビュー数が 35649 。最近は一日50-250程度。

ページレビュー数がほぼ並んだ。勢いからすると、Public blogが今後凌駕していくだろう。今がちょうどPrivateからPublicへのturning pointね。別に統計をじっと見張っていたわけじゃない。たまたま今日見比べてみたら、ページレビュー数がほぼ互角なのでびっくりした。


Public blogはたくさんの人に読んでほしい。営業用ですから。

Private blogはたくさんの人が読んでくれる必要はない。少数の人が熱心に読んでくれる。どうもありがとうございます。
あなたのお陰です。


注)振り返れば、喪失のほぼ1年後に開業を決意したのね>自分。
ちょっと早すぎたんじゃないの?

Thursday, May 16, 2013

父娘のガチンコ勝負

講演会では聴衆を引き付けるために、まず自分の家族を語る。
「いやあ、私も専門家である以前に思春期の子どもたちを持つ父親ですから、みなさんと同じ当事者ですよ。」
「人さまの家族のことは専門家としていろいろ言えるのですが、自分の家族のこととなると全くダメ。灯台下暗しですね。私の方がみなさんに相談したいくらいですよ、、、」
謙遜でなく、ホントにそうなってしまった。

昨夜は祐馬にぶちまけてしまった。
怒っているときは、正当に叱っているつもりだったが、今から思えば、要するに親子の距離を詰め過ぎたんだ。
きっかけはほんの些細なことだ。父親が娘にものごとを頼む。しかし、娘は期待どおりに反応しない。さらにしつこく求めると、娘は引いてふてくされ、距離を開けようとする。すると、始めの依頼事項はどこかに飛んでゆき、そのふてくされた態度に怒りが転化し、さらに態度が悪くなる。あとは悪循環のエスカレーション。お互いに疲弊して、time outをとるしかなくなる。

パパがどれだけ祐馬のことを思っているかわかっているのか!?
日曜には二人で買い物に行き、
月曜には祐馬の振込で郵便局に奔走し、

親の思いが強すぎる。
肯定的な思いが強いなら、良い関係・良い雰囲気を生む。
否定的な思いが強くなると、葛藤・衝突を生む。

祐馬だって、外ではちゃんとやっているんだから!

そうだね、きっとそうなんだろう。
家では我が(思いの)ままに振る舞おうとするのは、本当はわかってはいるのだけど依存して距離を詰めたいんだよな。だけど親から近づいてこられるのは拒否する。

親は子どもと同レベルになってはいけない。思春期は不安定なのだ。生意気な大人の口をきく一方で、未熟な不安と不安定性も抱えているのだ。理屈では分かっていても、親もつい我を忘れて不安定になってしまう。

父親もそうなんだよ。ホントはひとりの成長した(しつつある)人格として個を尊重したい。距離を開けたい。その一方で、パパにとって子どもたちは大切なんだよ。自分の気持ちの安定装置に使ってしまう。君たちが生き甲斐だから。

ママがいない、親はひとり。父子関係しかないんだという悲壮感が、お互い不安を高めnegativeな依存心を高めているのかもね。パパも君たちに依存しているんだよ。
祐馬もママも言ってたよね。パパが出張とかでいないときに、よく母娘がぶつかるって。
やっぱり親がひとりだとどうしても親子が濃くなってしまうんだよね。そういう意味では父子家庭は辛いかもしれない。

要するに、君は気が強すぎるんだ。そして、パパも気が強すぎるし。
それをお互いにぶちまけあう。そういう関係でいたいんだよね、ふたりとも。タイヘンだけど。

思春期は、依存と自立の葛藤なんだ。
それを見守る親も、保護と子離れの葛藤なんだ。

Sunday, May 12, 2013

パパ、洋服買いに行こうよ!


祐馬と川崎のラゾーナに行ってきた。
背広も着ず、ユニクロにしか用のない私にとって洋服の買い物に付き合わされるのは試練&苦難だ。
祐馬はまだひとりで行くより「センスのないパパ」でもいいから着いてきてほしいらしい。
金づるだし。
それもいつまで続くかと考えれば、父親がJK娘と服を買いに行けるのも、母親がいない役得かもしれない。
ママみたいに一緒に「これがいいわよ!。あれはどう?」まで出来ないけど、ふてくされたり、「早くしろ!」と怒らないよう気をつけて付き合ってあげるよ。
GAP、ZaraにAmerican Eagle、、、
店に入れば、娘の後をウロウロ追うのもお互いにうざいだろう。
店の端っこで客の邪魔にならないように立ちんぼ。
この空白の時間を少しでも意味づけようと、ブログネタをスマホに打っている。

---
一度だけ、祐馬が色違いの3つのワンピースを持ってきた。
「ねえパパ、どれが良いと思う?」
そうねえ、これかな!

この話を西魔女にしたら、思春期の娘にとって父親に服を選んでもらうのは稀有で貴重な体験だって!
そうかもしれない。

Friday, May 3, 2013

4年4ヶ月

そうか。4月は投稿しなかったか。
先月の月命日も一応は意識の中にあったのだけど、敢えてミスした。
そう強迫的に続けなくても良いでしょう。
というかもう一つのブログの方に力点をシフトしたいので。
ということはこのブログもそろそろ終結の時期が来たのか?
いえいえ、それはないでしょう。間隔が空いても、私にとっては必要な場所。
まったり落ち着いて自分と向き合える場所。
優子と向き合える?
そりゃあそうなんだけど、優子のイメージは薄れてきて向き合いにくくなってきたのも事実だし。

今日は祐馬の誕生日。
彼女の友だち二人とカイ君と草津の家に来ている。
ちゅけは北海道。
じんは一応受験生ということで、「オレ、草津だと勉強できないから」じじばばと留守番。
娘たちがキンパ作るんだとかはりきっている。祐馬は韓国にハマってるからなあ。
だいぶ楽になった。
僕はノートPCと、買っておいてまだ読めなかった村上春樹の「多崎つくる」君を読んでいる。他に仕事もどっさり持ってきたのだけど、できるかどうか、、、

今日はクライエントさんに会った。
夏に何セッションかやることになった。
Working Holiday。
夏にこっちで仕事ができると良いんだけどなあ。
研究室草津分室にして、のんびりしながら仕事もできる。
去年、それも考えたのだけどポシャった。
今年は試験的にやってみよう。

祐馬の友だちは優子の写真をどう見ているんだろうか?
天国に旅経つ3時間前のスキー場での姿。
気をつかってか話題にはしないけど、きっと感じているんだろうな。

やっぱりダメだ。どうも気持ちが乗らない。