Send your message to lettertoyuko@gmail.com


Tuesday, April 24, 2018

心配する人がいなくなっちゃった

良く考えたら、「ヒマになっちゃった」というより、心配する人がいなくなっちゃったんだ。

半年前までは両親のことを心配していた。
気にする・心配するパートナーだっていない。
子どもたちは(ほぼ)巣立って心配しなくていい。

心配する人が居るということは、自分が居なくちゃダメだということなんだ。
親のために自分が居なくちゃいけない。
子どものために、自分がいなくちゃいけない。
自分の存在の必然性が生じる。
そういう人との関連性の中に、自分の生きる意味(いきがい)が生まれる。

母は夫を見送り、子どもたちも孫も心配しなくて済んでるから、生きがいを失った。
そういう意味では、僕も生きがいの喪失?
子どもたちへの心配について言えば、喪失しつつあるのかもしれない。

心配する対象は家族だな。自分の親と、自分の子どもしかいない。
きょうだいはそこに含まれていない。別の愛着システムがあるから。もしなかったら、きょうだいも責任の範囲に含まれるのかもしれない。
クライエント・患者さんは、失礼ながら、僕の心配する人(愛着対象)ではない。
もちろん、プロとして心配するけど、たとえば患者さんがお亡くなりになっても、僕の人生は変わらない。
心配する僕の家族が亡くなったら、僕の人生は大きく変わる。
優子を亡くして、僕の人生はガラリと変わってしまった。10年ちかくになるのに、まだこんなことを言ってるからね。
そしてここにきて、両親と子どもたちがはずれて、またオレの人生は大きく変わるんだよ、きっと。

心配し過ぎてはいけない。
不肖の娘を心配する母親とのカウンセリング。
娘)私の面倒をみてくれなくていいから!
母)お母さんは何のためにいるの!?
娘)お母さんの存在理由を私にしないでくれる!
娘さん、よく言ったよね。
際限なく心配されたら迷惑なんだよ。自立できないし。
親は自分自身の生きる不安を愛着対象に投影しているに過ぎないんだ。

心配がなくなっちゃった。
ーーーすごく良いじゃん。楽しめるね!
しかし、
心配する人がいなくなっちゃった。
ーーーーと書けば、話はまた変わってくる。
要するに、対象喪失ね。それがイヤだから、母親はいつまでも娘に不安を投影して、心配しつづけるんだよ。
ちゃんと自分自身のことを心配しなさい!

ところが、
自分自身を心配しても、それが生きる根拠にはなり得ない。
自分の健康(メタボ)や、自分の仕事(収入)や、、、
そりゃあちゃんと心配しなくちゃダメだよ。
でもそれは自分が存在するための必要条件であって、自分の生きる価値は生み出さない。
自分がいなくなったらそれでおしまいだから、自分がいなくてはいけない根拠にはならないんだ。

対象喪失。
優子と親はとっと去って行ったから、どうすることもできない。
子どもたちは去ったような、まだ去らないような。
だから繋ぎ止めちゃうんだよ。
そこをしっかり整理して。
心配する対象としての子どもたちを喪失したことは、ちゃんと自分で受け入れなければならない。
そうやって、新たな愛着対象を見つける準備をするんだ。

No comments:

Post a Comment