Q)やっぱり、先生が大きな方向転換をしたのは、奥さまが亡くなったことが関係しているんですか?
Yes and Noですねえ。
No。
なぜなら、もう10年くらい前から、いつかは方向転換したいなというビジョンをずっと暖めていたんです。妻が生きていようが死んでいようが、僕自身の問題として、妻の存在とは関係なく考えることですから。もともと妻とは全然別の仕事内容だったからね。よく、夫婦で同じような関連した近接領域で仕事やってる夫婦がいますよね。あれは、あれで楽しいだろうけど、仕事内容まで良い意味・悪い意味を含め夫婦関係に入ってきちゃうでしょうね。そういう意味で、僕らの場合は、僕が心の医療、妻が国際機関ないしは通訳:ほとんど接点はないんですよ(多少はあったけど)。だから優子の仕事内容には関知できないし、結果outputとして、優子が生き生きやりがいを持って仕事して、見あった収入もあり、家族に費やす時間が十分確保されれば、何をやっても構わない(というかわからない)し、と思っていた。優子にとっても、僕の仕事がどういう内容で、どんな方向転換をしようが、現状維持だろうが関知しなかったです。そういう意味で冒頭の質問はNoです。
その一方で、Yes。
新しい道に乗り出すのは不安です。今まで、まったく関わらなかったお金(経済)の心配とか算段、それにひとつの組織をマネージすること。でも、やり始めればきっと何とかうまくいくだろうという根拠のない楽観的予測はあった。じゃあ、やればいいじゃない!
でも今までは、現在持っているものを失うこと・捨てることができなかったわけ。今、持っているものだって、全然悪くはないもの。安定して、確実だし。それを生きがい的・経済的にリターンが見込める新たな株と交換して、今持っている株を手放すことができなかった。もし仮にセクハラ(アカハラ)か公金使い込みとかで、今の職場を去る必然性があったら、躊躇せずに出て行けたと思う。
ここで、優子を失った体験が大きく関与してくる。優子を失うことと比較すれば、何だって手放すことができる。というと語弊があるが、優子を手放した痛みに耐えて、乗り越えたんだから、(子どもたちを失うこと以外は)どんなものも失う痛みに耐える自信がついた。何でも手放すことができるぞ。
だから、今、手放すんです。
Yuko. November 12th, 1963 to January 3rd, 2009. Died at the age of 45.
Send your message to lettertoyuko@gmail.com
Thursday, April 29, 2010
Sunday, April 25, 2010
寂しさの効用
最近のブログを拝見していて、新しい道を進まれるのだなとは思っていましたが、ついに!と今朝のブログを拝見しました。
「最近、眠れなくて・・」という言葉に「いい薬があるみたい、お医者さんに行ってみたら」という会話が増えているとか。。
以前なら「眠れないの?どうしたの?」「実はね・・」が普通の会話だったような気がします。支援の形は様々ありますが、「十分な時間をかけての心から納得できるような支援」は多くの方たちが望んでいます。お金がかかるのは残念ですが(T T)、私も主治医ができた気になっています(^ ^)v
奥さまを亡くされた心の痛みは他人には測れないことと拝察いたします。「悲しみは薄れるんだけど、寂しさは・・・。」とどうしようもない寂しさを語る方もいました。悲しみと寂しさの話をうかがった時、胸が詰まる思いをしたのを覚えています。これからの一年、ますますお忙しいことと思いますが、お体にお気をつけてお過ごしください。
--
Qさん、メッセージありがとう!
他人には測れない...
こんな気持ちは、経験した人じゃないとわからない!
という前提があるんでしょうね。それほど痛いんだということの比喩なんでしょうか。
じゃあ、パートナーを亡くした人ならわかるのか、と聞かれても、きっとnoですよ。
僕が優子を失った悲しみは、優子と僕という固有な二人の関係性の延長線上にあるものだから、ひとみんなそれぞれ違うはず。
じゃあ、誰もわかるはずないじゃない!?
そういう問題でもないんですよね。
心の中身までわかってもらえなくていいんです。それは、ボク固有の問題だから。
共感するって、心の暗闇の深淵を一緒に覗きこんでくれることかな。暗すぎて、どれくらい深いのか、中がどうなってるのか、怖くて見たくない。でも、見てちゃんと確かめておかなければ、もっと怖い。結局、分け入るのは自分自身しかできないってことはわかっている。でも、ひとりっきりでは怖くてできないし、だれかそばにいてくれると、とても助かるんです。
そばにいるって、どういうこと?
深淵について、関心を持ってくれる。言及してくれる。尋ねてくれるってことかな。
○たとえば、葬儀に来てくれた方々。近い親戚とか、来るのが当然みたいな人ではなく、えっ、あなたまで来てくれたの?という遠い関係の人。時間と手間をかける価値がある出来事と捉えてくれたんだという支え。
○たとえば、そのひとりがゴルフのレッスンプロ。そんなに親しかったわけではないと思ってたけど。
えっ、来て下さったんだ!
「Tikiさん、こういうときは辛いけど、家になんかいないでゴルフに来て、たくさん打ち込むんだよ。何かやっていれば忘れられるから!」
忘れるわけじゃない、それは僕のセオリーではないんだけど、各論はどうでもいい。ふだんゴルフのことしか口にしない体育会系の彼が、僕のことを彼なりに精いっぱい考えてくれたんだよね。その行為自体が支えであり、その中身はどうでもいいんです。
○あるいは、Qさんみたいに1年たってもブログに来てくれて、ときどきメッセージをくれること。始めの頃はたくさんの人たちが見に来てくれて、たくさんメッセージをくれました。それは、僕へのメッセージでるとともに、彼ら自身の喪の作業でもあったのかもしれません。それが終わっても支えてくれているって、遠い人でも、すごく身近に感じます。
逆に、一番イヤなのが、避けて通り過ぎられてしまうことかな。過剰に寄り添ったり、無理に分け入ってくれなくていいんですよ。本人は、深い穴を遠くから眺めたり、もう少し近づいて覗きこんだり、懐中電灯を持ってロープを伝いながら下へ降りようとしたり、いろいろ人によって違うと思うんです。僕の場合、強力ヘッドライトで隅々まで照らそうとしてるけど、ふつうそこまではやらないでしょう。いずれにせよ、誰でも心にぽっかり穴があいているということ自体はどこかでわかっているんです。そこを通り過ぎずに、立ち止まり、いてくれることかな。
僕の場合、「君」をたくさんかき集めて強力ヘッドライトに組み込んだけど、これって、すべての人間関係に当てはまる基本ですよね。
それがあるから、人間、一歩前に進めるんですよ。
----
悲しみは薄れるんだけど、寂しさは・・・。
まさにそうなんですよ。
この寂しさはどうしようもないです。
寂しくはない。子どもたちや、たくさんの人たちに囲まれている。
でも、一番根っこの部分の寂しさは、誰も補えない。
でも、それでいいのかなと、最近は思ってます。むしろ、それがあった方が好都合なのでは。
始めの頃の悲しさ・寂しさは、手をつけられないくらい心の中で暴れまわっていたから、落ち着かせるのにずいぶん苦労した。でも、今はだいぶ大人しくなってきた。コントロールが効くようになり、ティシュにくるんで小さくたたみ、心のポケットに入れておくことができる。必要な時に取り出して、どうなってるか確認すればいいくらいになった。
○寂しさがあったほうが、創造性を持てる。
満ち足りていれば、たとえばブログなんか書く必要ないからね。できれば、ブログよりももう何冊か本を書ければもっと都合が良いのだけどね。
○寂しさがあれば、人の寂しさに興味を持てる。自分自身が心を覗きこむニーズがあれば、他者のニーズにも敏感になれる。心の支援者としての基本的な動機づけが確保されたようだ。
「最近、眠れなくて・・」という言葉に「いい薬があるみたい、お医者さんに行ってみたら」という会話が増えているとか。。
以前なら「眠れないの?どうしたの?」「実はね・・」が普通の会話だったような気がします。支援の形は様々ありますが、「十分な時間をかけての心から納得できるような支援」は多くの方たちが望んでいます。お金がかかるのは残念ですが(T T)、私も主治医ができた気になっています(^ ^)v
奥さまを亡くされた心の痛みは他人には測れないことと拝察いたします。「悲しみは薄れるんだけど、寂しさは・・・。」とどうしようもない寂しさを語る方もいました。悲しみと寂しさの話をうかがった時、胸が詰まる思いをしたのを覚えています。これからの一年、ますますお忙しいことと思いますが、お体にお気をつけてお過ごしください。
--
Qさん、メッセージありがとう!
他人には測れない...
こんな気持ちは、経験した人じゃないとわからない!
という前提があるんでしょうね。それほど痛いんだということの比喩なんでしょうか。
じゃあ、パートナーを亡くした人ならわかるのか、と聞かれても、きっとnoですよ。
僕が優子を失った悲しみは、優子と僕という固有な二人の関係性の延長線上にあるものだから、ひとみんなそれぞれ違うはず。
じゃあ、誰もわかるはずないじゃない!?
そういう問題でもないんですよね。
心の中身までわかってもらえなくていいんです。それは、ボク固有の問題だから。
共感するって、心の暗闇の深淵を一緒に覗きこんでくれることかな。暗すぎて、どれくらい深いのか、中がどうなってるのか、怖くて見たくない。でも、見てちゃんと確かめておかなければ、もっと怖い。結局、分け入るのは自分自身しかできないってことはわかっている。でも、ひとりっきりでは怖くてできないし、だれかそばにいてくれると、とても助かるんです。
そばにいるって、どういうこと?
深淵について、関心を持ってくれる。言及してくれる。尋ねてくれるってことかな。
○たとえば、葬儀に来てくれた方々。近い親戚とか、来るのが当然みたいな人ではなく、えっ、あなたまで来てくれたの?という遠い関係の人。時間と手間をかける価値がある出来事と捉えてくれたんだという支え。
○たとえば、そのひとりがゴルフのレッスンプロ。そんなに親しかったわけではないと思ってたけど。
えっ、来て下さったんだ!
「Tikiさん、こういうときは辛いけど、家になんかいないでゴルフに来て、たくさん打ち込むんだよ。何かやっていれば忘れられるから!」
忘れるわけじゃない、それは僕のセオリーではないんだけど、各論はどうでもいい。ふだんゴルフのことしか口にしない体育会系の彼が、僕のことを彼なりに精いっぱい考えてくれたんだよね。その行為自体が支えであり、その中身はどうでもいいんです。
○あるいは、Qさんみたいに1年たってもブログに来てくれて、ときどきメッセージをくれること。始めの頃はたくさんの人たちが見に来てくれて、たくさんメッセージをくれました。それは、僕へのメッセージでるとともに、彼ら自身の喪の作業でもあったのかもしれません。それが終わっても支えてくれているって、遠い人でも、すごく身近に感じます。
逆に、一番イヤなのが、避けて通り過ぎられてしまうことかな。過剰に寄り添ったり、無理に分け入ってくれなくていいんですよ。本人は、深い穴を遠くから眺めたり、もう少し近づいて覗きこんだり、懐中電灯を持ってロープを伝いながら下へ降りようとしたり、いろいろ人によって違うと思うんです。僕の場合、強力ヘッドライトで隅々まで照らそうとしてるけど、ふつうそこまではやらないでしょう。いずれにせよ、誰でも心にぽっかり穴があいているということ自体はどこかでわかっているんです。そこを通り過ぎずに、立ち止まり、いてくれることかな。
大きな闇取り囲まれても
君がいてくれることが光となり
一歩踏み出す勇気となる
僕の場合、「君」をたくさんかき集めて強力ヘッドライトに組み込んだけど、これって、すべての人間関係に当てはまる基本ですよね。
- 愛するパートナーがいてくれること
- 親がいてくれること
- 子どもがいてくれること
- 先生がいてくれること
- 部活の先輩と仲間がいてくれること
- 心の支援者がいてくれること
それがあるから、人間、一歩前に進めるんですよ。
----
悲しみは薄れるんだけど、寂しさは・・・。
まさにそうなんですよ。
この寂しさはどうしようもないです。
寂しくはない。子どもたちや、たくさんの人たちに囲まれている。
でも、一番根っこの部分の寂しさは、誰も補えない。
でも、それでいいのかなと、最近は思ってます。むしろ、それがあった方が好都合なのでは。
始めの頃の悲しさ・寂しさは、手をつけられないくらい心の中で暴れまわっていたから、落ち着かせるのにずいぶん苦労した。でも、今はだいぶ大人しくなってきた。コントロールが効くようになり、ティシュにくるんで小さくたたみ、心のポケットに入れておくことができる。必要な時に取り出して、どうなってるか確認すればいいくらいになった。
○寂しさがあったほうが、創造性を持てる。
満ち足りていれば、たとえばブログなんか書く必要ないからね。できれば、ブログよりももう何冊か本を書ければもっと都合が良いのだけどね。
○寂しさがあれば、人の寂しさに興味を持てる。自分自身が心を覗きこむニーズがあれば、他者のニーズにも敏感になれる。心の支援者としての基本的な動機づけが確保されたようだ。
Friday, April 23, 2010
TV見ました!
本当にご無沙汰です。
今朝、時間を知ろうとTVのスイッチを入れたら、画面にいきなり先生が!
ビックリしました!!!
でも、嬉しかったです、お元気そうで。
何度もご連絡しなくては、と頭には浮かんでくるのですが、何にも動きに移せず申し訳なく思っておりました。本当に色々な思いが浮かんできます。頂いたご家族の写真、ずっと大事にさせていただいています。
娘とも時々お子さま方の話をします。彼女も大学生になりました。元気に国際関係を学んでいます。お子達は皆さまお健やかにお過ごしでしょうか。ご一家と、カナダでご一緒できた時間が夢のようです。
先生もずっと若者支援を続けてくださっているのですね。でもくれぐれもご無理のないように。私たちには想像も出来ないような感情の波の中で過ごされた1年余り、ずっとひたむきに動き続けてこられたのではないかしら、ムリせずにはおられなかったのではないかしらと、勝手な心配もしております。
でもきっと先生のことだから、上手にさばいておられるのかなとも想像しますが、先生やご家族皆様の平安を何よりお祈りいたします。
先生の研究室は以前と同じですか?
ますますお忙しい事とは思いますが、お目にかかる機会があれば嬉しく存じます。
最後になりましたが、優子さまのご冥福を心からお祈りしております。突然のメールで、失礼いたしました。
心温まるメールありがとうございます。
TV出演依頼が来た時、本当は断ろうと思っていたんですよ。学者がメディアに晒されると、余計なお釣りがいろいろくっついてくるので。でも、祐馬に話したら、
「出て、出て!みのもんたのサインもらってきて!」
とせがまれ、しぶしぶ(でも、多少はやってみようかなという色気もあって)出演しました(サインはもらいませんでしたけど)。結果的に、子どもたちに父親の仕事ぶりを見せることができ、またこうやって何人かの親しくしていた方々から、「見たよ!」とご無沙汰の連絡をいただけるのが予想外の喜びです。
そうですか、娘さん、もう大学生なんですね。うちは長男が高2、祐馬が中2、じんが小6です。子どもたちの成長は目を見張りますね。幸い、彼らはとても元気に毎日を過ごしています。
私にとっても、この一年余り、「人には想像もできない」ような心の痛みの中で過ごしたことは、心の専門家としては貴重な体験でした。人って、どうにか生き永らえるものなんですね。私の場合、思いっきり無理して(もちろんバランスはとりながら)悲しみと向き合い、思いっきりたくさんの人たちに伝えまくりました。それが良いのか悪いのかは分かりません。でも、それが私のスタイルだったようです。人は、危機に直面して、本性(性格)が現れますね。この一年、私の本性がよく理解できました。私のやり方は、他の人にも勧められる方法かどうかはわかりませんが(多分、個人差が大きいと思います)、精神科医としての経験の幅がずいぶん広がったように思います。
実は、今年いっぱいで勤務している大学を退職し、精神科のクリニックを開業することにしました。以前から将来の夢として抱いていましたが、この1年、空の優子と一緒に熟考して決めました。お薬のみに偏った精神医療ではなく、多少、料金がかかってしまうのですが、十分な時間をかけ、心から納得できるような家族と若者の心の支援を目指そうと思います。この一年は、その準備と、今までの仕事の整理に忙殺されそうです。
来年の3月までは、今までの研究室にいます。また、お目にかかれれば嬉しく思います。
今朝、時間を知ろうとTVのスイッチを入れたら、画面にいきなり先生が!
ビックリしました!!!
でも、嬉しかったです、お元気そうで。
何度もご連絡しなくては、と頭には浮かんでくるのですが、何にも動きに移せず申し訳なく思っておりました。本当に色々な思いが浮かんできます。頂いたご家族の写真、ずっと大事にさせていただいています。
娘とも時々お子さま方の話をします。彼女も大学生になりました。元気に国際関係を学んでいます。お子達は皆さまお健やかにお過ごしでしょうか。ご一家と、カナダでご一緒できた時間が夢のようです。
先生もずっと若者支援を続けてくださっているのですね。でもくれぐれもご無理のないように。私たちには想像も出来ないような感情の波の中で過ごされた1年余り、ずっとひたむきに動き続けてこられたのではないかしら、ムリせずにはおられなかったのではないかしらと、勝手な心配もしております。
でもきっと先生のことだから、上手にさばいておられるのかなとも想像しますが、先生やご家族皆様の平安を何よりお祈りいたします。
先生の研究室は以前と同じですか?
ますますお忙しい事とは思いますが、お目にかかる機会があれば嬉しく存じます。
最後になりましたが、優子さまのご冥福を心からお祈りしております。突然のメールで、失礼いたしました。
心温まるメールありがとうございます。
TV出演依頼が来た時、本当は断ろうと思っていたんですよ。学者がメディアに晒されると、余計なお釣りがいろいろくっついてくるので。でも、祐馬に話したら、
「出て、出て!みのもんたのサインもらってきて!」
とせがまれ、しぶしぶ(でも、多少はやってみようかなという色気もあって)出演しました(サインはもらいませんでしたけど)。結果的に、子どもたちに父親の仕事ぶりを見せることができ、またこうやって何人かの親しくしていた方々から、「見たよ!」とご無沙汰の連絡をいただけるのが予想外の喜びです。
そうですか、娘さん、もう大学生なんですね。うちは長男が高2、祐馬が中2、じんが小6です。子どもたちの成長は目を見張りますね。幸い、彼らはとても元気に毎日を過ごしています。
私にとっても、この一年余り、「人には想像もできない」ような心の痛みの中で過ごしたことは、心の専門家としては貴重な体験でした。人って、どうにか生き永らえるものなんですね。私の場合、思いっきり無理して(もちろんバランスはとりながら)悲しみと向き合い、思いっきりたくさんの人たちに伝えまくりました。それが良いのか悪いのかは分かりません。でも、それが私のスタイルだったようです。人は、危機に直面して、本性(性格)が現れますね。この一年、私の本性がよく理解できました。私のやり方は、他の人にも勧められる方法かどうかはわかりませんが(多分、個人差が大きいと思います)、精神科医としての経験の幅がずいぶん広がったように思います。
実は、今年いっぱいで勤務している大学を退職し、精神科のクリニックを開業することにしました。以前から将来の夢として抱いていましたが、この1年、空の優子と一緒に熟考して決めました。お薬のみに偏った精神医療ではなく、多少、料金がかかってしまうのですが、十分な時間をかけ、心から納得できるような家族と若者の心の支援を目指そうと思います。この一年は、その準備と、今までの仕事の整理に忙殺されそうです。
来年の3月までは、今までの研究室にいます。また、お目にかかれれば嬉しく思います。
Wednesday, April 21, 2010
仕事の軌道修正
早朝覚醒。
朝、3時過ぎに目が覚めて、眠れなくなっちゃった。
大きな気持ちに揺さぶられるとこうなるんだよな。
「子どもの遠足の朝」状態。
あるいは、優子を亡くした1ヶ月もそうだった。
今朝目覚め、布団の中で今日やるべきことを繰り返して考えている自分に気づいた。
人生の方向転換。
月例の学科会で、正式に今後のことを職場のみんなに伝えるんだ。ここから、僕の新しい人生が始まる(みたいな気持ちです)。
優子を失い、今まで僕の人生を満たしてきた水が一気に抜けて、底をついてしまった。
お風呂の栓を取り換え、新たな水を入れ直すみたいに。全部、点検して、始めからやり直し。
今日も月1度の教授会がまわってくる。思えば大学に就任以来、義務の委員会報告を除けば、80人ほどのエライ先生方の前で一度も発言したことないんだよね。大学の予算も、将来計画も、カリキュラム改定も、学生の処分も、ぜんぜん興味ないし、どうなってるか知らないもん。よっぽど俺は会議が嫌いなんだと思ってたけど、よく考えれば、会議そのものの問題ではないんだよね。
25年来、僕のメインの学会である家族療法学会では、200名のエライ先生方の前でバンバン発言する。優子が亡くなる半年前には大会長もしたし。
月曜のナマ番組で、みのもんたからひきこもりの対応について想定外の質問を振られた時も、ぶれなかった。まかしてくれ、オレの得意分野だ。オレが一番よく知ってるんだ、みたいな。
地球をくるくる周回していた宇宙船が、小さな噴射で今までの軌道をヒョイと変更し、大気圏に降りるみたいに。あるいは、弾みをつけて月に向けて飛び立つように。
今日、職場で小さく噴射するんだ。
だから、眠れなくなっちゃったみたい。
朝、3時過ぎに目が覚めて、眠れなくなっちゃった。
大きな気持ちに揺さぶられるとこうなるんだよな。
「子どもの遠足の朝」状態。
あるいは、優子を亡くした1ヶ月もそうだった。
今朝目覚め、布団の中で今日やるべきことを繰り返して考えている自分に気づいた。
人生の方向転換。
月例の学科会で、正式に今後のことを職場のみんなに伝えるんだ。ここから、僕の新しい人生が始まる(みたいな気持ちです)。
優子を失い、今まで僕の人生を満たしてきた水が一気に抜けて、底をついてしまった。
お風呂の栓を取り換え、新たな水を入れ直すみたいに。全部、点検して、始めからやり直し。
- 家族が、僕にとって最も大切な水。優子が抜け、子どもたちとの関係は今まで以上に大切だ。しっかり父親をやることが、少なくまで彼らが巣立つまで最重要項目であることは、以前と変わらない。
- 趣味の世界:チャリにテニスにゴルフにスキー。身体を動かすことが僕のpower sourceになることは、この1年余、改めて確認した。
- あとは、仕事(=社会の中での役割)の点検。
今日も月1度の教授会がまわってくる。思えば大学に就任以来、義務の委員会報告を除けば、80人ほどのエライ先生方の前で一度も発言したことないんだよね。大学の予算も、将来計画も、カリキュラム改定も、学生の処分も、ぜんぜん興味ないし、どうなってるか知らないもん。よっぽど俺は会議が嫌いなんだと思ってたけど、よく考えれば、会議そのものの問題ではないんだよね。
25年来、僕のメインの学会である家族療法学会では、200名のエライ先生方の前でバンバン発言する。優子が亡くなる半年前には大会長もしたし。
月曜のナマ番組で、みのもんたからひきこもりの対応について想定外の質問を振られた時も、ぶれなかった。まかしてくれ、オレの得意分野だ。オレが一番よく知ってるんだ、みたいな。
地球をくるくる周回していた宇宙船が、小さな噴射で今までの軌道をヒョイと変更し、大気圏に降りるみたいに。あるいは、弾みをつけて月に向けて飛び立つように。
今日、職場で小さく噴射するんだ。
だから、眠れなくなっちゃったみたい。
Sunday, April 18, 2010
優子との約束
別に天国の優子に気を使う訳じゃないのだけど。
2人で前から話していたんだ。独立したいねって。
優子は銀行、証券、国際機関と三つの職場を経験した。収入と居心地はそれなりに良くても人間関係の難しさ、理不尽さがある。
優子は英語を使うことが得意で大好き。自己効力感を発揮できる道は見えていた。でも、覚悟と努力が要る。
僕も、臨床に戻る道は見えている。子どもたちが成長し、だんだん子育てに費やするエネルギーが減って行く中で、僕らそれぞれの道の選択肢について、2人で話していたりした。(こう書くと、何かすごくレベルの高いことを話していたみたいだけど、そんなんじゃない、日常会話の断片に、時々出てきた話を繋げると、こうなるだけなんですけど)
ふたりいっぺんに始めるのは危険だから、まず優子が始めなよ。それを見て、どうにか落ち着いたら、僕が始めるから。そう、はっきり合意が出来ていたわけではないけど、こうやって振り返ってみれば、優子はその道を走っていた。通訳学校を修了し、エージェントの専属通訳者の道を得た。優子はマジメによく勉強し、努力していたよな。何となくいつの間にか達成しちゃったけど、専属ってかなり難しいらしい。優子はそれだけの才能と努力できる資質を持っていたんだ。
惜しい人を亡くしましたねえ...
ホントに、まったくもう...
優子はなかなかの線を進み、ではそろそろ僕の番ね、という矢先に、突然消えちゃった。
その痛みの処理に、あたふた1年あまりを費やして、その結果、子育てが落ち着いてきたように、痛みも落ち着きつつある。そんな中、
「ところで、僕の人生、どこまで進んでいたんだっけ?」
そうだ、自己実現の道ね。今の安定したオイシイ仕事を捨てるというリスクを覚悟して、優子ががんばったみたいに、おれも俺の本当のやりたいことをやるんだ。それは優子と約束したこと...ではなく、勝手に、一方的に、僕が約束したと思いこんでいるだけだけど。
2人で前から話していたんだ。独立したいねって。
優子は銀行、証券、国際機関と三つの職場を経験した。収入と居心地はそれなりに良くても人間関係の難しさ、理不尽さがある。
優子は英語を使うことが得意で大好き。自己効力感を発揮できる道は見えていた。でも、覚悟と努力が要る。
僕も、臨床に戻る道は見えている。子どもたちが成長し、だんだん子育てに費やするエネルギーが減って行く中で、僕らそれぞれの道の選択肢について、2人で話していたりした。(こう書くと、何かすごくレベルの高いことを話していたみたいだけど、そんなんじゃない、日常会話の断片に、時々出てきた話を繋げると、こうなるだけなんですけど)
ふたりいっぺんに始めるのは危険だから、まず優子が始めなよ。それを見て、どうにか落ち着いたら、僕が始めるから。そう、はっきり合意が出来ていたわけではないけど、こうやって振り返ってみれば、優子はその道を走っていた。通訳学校を修了し、エージェントの専属通訳者の道を得た。優子はマジメによく勉強し、努力していたよな。何となくいつの間にか達成しちゃったけど、専属ってかなり難しいらしい。優子はそれだけの才能と努力できる資質を持っていたんだ。
惜しい人を亡くしましたねえ...
ホントに、まったくもう...
優子はなかなかの線を進み、ではそろそろ僕の番ね、という矢先に、突然消えちゃった。
その痛みの処理に、あたふた1年あまりを費やして、その結果、子育てが落ち着いてきたように、痛みも落ち着きつつある。そんな中、
「ところで、僕の人生、どこまで進んでいたんだっけ?」
そうだ、自己実現の道ね。今の安定したオイシイ仕事を捨てるというリスクを覚悟して、優子ががんばったみたいに、おれも俺の本当のやりたいことをやるんだ。それは優子と約束したこと...ではなく、勝手に、一方的に、僕が約束したと思いこんでいるだけだけど。
Saturday, April 17, 2010
優子の弁当箱
恋も二度目なら、少しは上手に愛のメッセージ伝えたい
弁当作りも二年目なら、少しは上手に愛のメッセージ伝えたい。
優子の保温弁当箱借りるよ!
今までは、高校生ちゅけに合わせて、カロリーがっつり男子弁当だったから、優子の弁当箱は小さすぎた。
ここで、野菜中心ヘルシー弁当に路線変更だ。優子弁当箱の大きさがちょうど良くなった。
弁当作ってiPhoneで写真を撮ってると、
祐馬「パパってホモなの?」
えっ、どうして?
「料理とかいつも凝ってるし!」
ホモっていうのは、男の人が好きな男の人のことだよ。
料理作りは昔は女の人の仕事だったけど、今は違うしね。それとホモとは関係ないんだよ。
パパは女の人好きだし、残念ながらホモじゃないよ。
(セカンド・ラブ。懐メロだ!)
弁当作りも二年目なら、少しは上手に愛のメッセージ伝えたい。
優子の保温弁当箱借りるよ!
今までは、高校生ちゅけに合わせて、カロリーがっつり男子弁当だったから、優子の弁当箱は小さすぎた。
ここで、野菜中心ヘルシー弁当に路線変更だ。優子弁当箱の大きさがちょうど良くなった。
弁当作ってiPhoneで写真を撮ってると、
祐馬「パパってホモなの?」
えっ、どうして?
「料理とかいつも凝ってるし!」
ホモっていうのは、男の人が好きな男の人のことだよ。
料理作りは昔は女の人の仕事だったけど、今は違うしね。それとホモとは関係ないんだよ。
パパは女の人好きだし、残念ながらホモじゃないよ。
Saturday, April 10, 2010
心の空腹
Tikiさん、最近、体重ふえた?
なんて何人かから言われて。
祐馬も「パパは運動してても、食べ過ぎだから太るよ」
そう、ちょっとヤバいんだよね。弁当つくったり、子どもたちとの食事に腕をふるったり。夜もついついモルト・ウイスキーとナッツに手が伸びたり。心の空腹を、食べ物で補ったらメタボる。ちょっと一発奮起して、また減量に挑戦しよう!
○○ダイエットとかプロトコールを試みたところで、結局、量を食べれば同じこと。バランス良く栄養をとるにせよ、この元来の食い意地をどうにかしないといけない。運動は十分やってるから、あとは食べる量をどう減らすか。
弁当のタンパク質とご飯を減らし、野菜を多くとろう。
エビとナスのチリソース炒め+かぼちゃ、アスパラ、カブときゅうりの塩もみ。
今晩はクックパッドを見て、ひき肉とマッシュポテトの重ね焼き+野菜たっぷりサラダ。
子どもたちとの楽しい食事。いつもはワインを開けて、いつの間にか1本空けちゃうんだけど、レモン入り炭酸水でなんとかごまかした。飲むと、その後何もできなくなっちゃうからなあ。
心も身体も、健康なうちはそのことに気づかない。健康を失うと、初めてその大切さに気づく。
Wednesday, April 7, 2010
二人称の死から、一人称の生へ
友人のダンナががんの末期らしい。つい最近わかって、緊急入院したんだって。
僕と同じ年代。知人は淡々と語るが、心中は痛いほどわかる。
別の友人は、パートナーの突然の死に直面し、悲しみを乗り越えた後、こう語っている。
時はたくさん残されていると信じることが、何とあてにならないかを思い知らされて、今ここに与えられている現在が、かけがえなく大切であることに目が開かれた。人生の時は有限で、いつ自分に死が訪れるかわからない。だからいつが終わりでもいいように生きるのが本当なのだ。もっと先になったらやろうと、先のばしすることはやめよう。外からの基準や人からの評価など、どうでもよいものに動かされないようにしようと思うようになった。
同感!
というか、僕のこれが小さい時からのポリシーそのものだ。
小学1年生のとき祖母を亡くし、死の恐怖と闘ってきて、今を思いっきり生きるしかない。ずっとそうやって生きてきた。
今回、優子の死を経験し、改めてその思いを再認識した。
もう、先のばしすることはない。
僕と同じ年代。知人は淡々と語るが、心中は痛いほどわかる。
別の友人は、パートナーの突然の死に直面し、悲しみを乗り越えた後、こう語っている。
時はたくさん残されていると信じることが、何とあてにならないかを思い知らされて、今ここに与えられている現在が、かけがえなく大切であることに目が開かれた。人生の時は有限で、いつ自分に死が訪れるかわからない。だからいつが終わりでもいいように生きるのが本当なのだ。もっと先になったらやろうと、先のばしすることはやめよう。外からの基準や人からの評価など、どうでもよいものに動かされないようにしようと思うようになった。
同感!
というか、僕のこれが小さい時からのポリシーそのものだ。
小学1年生のとき祖母を亡くし、死の恐怖と闘ってきて、今を思いっきり生きるしかない。ずっとそうやって生きてきた。
今回、優子の死を経験し、改めてその思いを再認識した。
もう、先のばしすることはない。
I know what I must do.
No one can stop what I must do.
(from Miss Saigon)
Tuesday, April 6, 2010
祐馬の帰国
昨日、祐馬が帰ってきた。
空港までお出迎え。ゲートからQantasの係員と一緒に出てきた。パパを見つけてもポーカーフェース。
寂しかったか?
ぜんぜん!
もう学校始まるから 帰りたくないとは思わなかったけど、ああ、日本に帰って来ちゃったっていう感じ。だって、日本って灰色で暗いんだもん。向こうは青とか、白とか、明るかったよ。
絶対また行くから。今度は自分のお小遣いで行くもん。
たくさん話してくれるわけではない。でも、自然にわき出る想い出をポツリポツリと話してくる。
家ではネットのGoogle Mapで行った先々の場所を見ている。
今日から新学期。中2になったね。パパは中2の頃が一番楽しかったよ。中学生活に慣れ、受験や勉強はまだ先の話。ちょっぴり大人に向い背伸びしたけど、基本的にはまだ子ども。責任は伴わない。恋愛のまねをしたり、反抗したり、冒険したり、やりたいことをやっていた。
祐馬の中2はどんな年になるかね?
今回の文化体験は、今後の祐馬の中にどれほど定着するのかな?
パパは祐馬に期待なんかしないよ。祐馬の人生だもんね。黙って見ていてあげるよ。
空港までお出迎え。ゲートからQantasの係員と一緒に出てきた。パパを見つけてもポーカーフェース。
寂しかったか?
ぜんぜん!
もう学校始まるから 帰りたくないとは思わなかったけど、ああ、日本に帰って来ちゃったっていう感じ。だって、日本って灰色で暗いんだもん。向こうは青とか、白とか、明るかったよ。
絶対また行くから。今度は自分のお小遣いで行くもん。
たくさん話してくれるわけではない。でも、自然にわき出る想い出をポツリポツリと話してくる。
家ではネットのGoogle Mapで行った先々の場所を見ている。
今日から新学期。中2になったね。パパは中2の頃が一番楽しかったよ。中学生活に慣れ、受験や勉強はまだ先の話。ちょっぴり大人に向い背伸びしたけど、基本的にはまだ子ども。責任は伴わない。恋愛のまねをしたり、反抗したり、冒険したり、やりたいことをやっていた。
祐馬の中2はどんな年になるかね?
今回の文化体験は、今後の祐馬の中にどれほど定着するのかな?
パパは祐馬に期待なんかしないよ。祐馬の人生だもんね。黙って見ていてあげるよ。
Sunday, April 4, 2010
鎮魂の温泉旅行
愉しみの旅 vs.哀しみの旅、癒しの旅 vs.緊張の旅、自由の旅 vs.義務の旅、賑やかな旅 vs.孤高の旅。旅にもいろいろある。
上野から特急草津号で輪行。ひとり旅は集中してイメージを膨らませることができる至福の時間。二時間はあっという間だ。四時間くらいでもいい。集中力が途切れたら、車窓を眺めれば良い。飛行機や新幹線だとそういう訳にいかない。揺れがもうちょっと少なければもっと良いのだが。
中之条で下車、BD-1を組み立て、四万温泉まで15km、標高差約300m。バスで30分のところを1時間半かけて到着。鍾寿館は父親の実家だ。祖父母の眠る先祖代々の墓参りを済ませ、温泉に浸かりながら大学院時代の仲間たちの到着を待つ。
20代の後半、ちょうど恋愛⇒結婚の頃、夫婦一緒によく遊んだものだ。国内や国外、何度旅行に行ったことだろう。結婚式では司会を頼み、バイオリンも演奏してくれた。ハワイにも行ったし、ロンドン留学中はシマコが三度もやってきた。子育てが始まってからは集まることも少なくなった。
15ヶ月前、優子が亡くなり昼間の応援団が帰った夜、ひとりでは居られなくなりSOSの電話をしたのもヤマトだった。
「なあ、オレたち普段、人の心をケアしているじゃん。でも、自分がそうなったらどうしたらいいかわからないよ!オレ、どうしたらいいんだよ!?」
その後も、幾度となく声をかけてくれる。秋に新宿のゲイバーで飲んだ時、
「ねえ、また温泉行きましょうよ!」
そうだな、行こう!
四万温泉に連れてきたのは今回が3回目。2回目まではもちろん優子も一緒だった。今回は夫婦4組+私。子連れも含め、総勢11人の夕食は昔に戻って賑やかな宴。その後、ひと風呂あびて、また部屋に戻って宴会の続き。相当飲んでいだみたいで、気がついたら朝になっていた。
「センセ、夜は面白かったの?みんなを自分の部屋に呼んでおいて、すぐに寝ちゃったじゃない!?」
いや、最高に面白かったよ。これが良いんだ。優子のことが話題に出るわけじゃない。他愛のない話ばかりだけど、オマエらと居るだけで安心するんだ。
オレはよっぽど人と居るのが好きなタイプみたい。
幼い頃の原体験を想い出す。父親の兄弟は7人、いとこたちは20数名。毎年、夏になると祖父母を囲み、みんながここに集まった。
でも、ひとりで居ることもできるようになったぞ!
帰りの電車はまたひとり。
iPhoneで撮った写真を眺めていたら、優子の写真に目が移る。葬式の頃はまっていたラフマニノフのピアノ協奏曲2番を流せば、自然に涙がこぼれてくる。
だいぶ、悲しみの調節が上手くなってきたぞ。出したい時に、出せるんた。
ひとりで居るとかいっても、心の中の優子と居るだけだったりして。
上野から特急草津号で輪行。ひとり旅は集中してイメージを膨らませることができる至福の時間。二時間はあっという間だ。四時間くらいでもいい。集中力が途切れたら、車窓を眺めれば良い。飛行機や新幹線だとそういう訳にいかない。揺れがもうちょっと少なければもっと良いのだが。
中之条で下車、BD-1を組み立て、四万温泉まで15km、標高差約300m。バスで30分のところを1時間半かけて到着。鍾寿館は父親の実家だ。祖父母の眠る先祖代々の墓参りを済ませ、温泉に浸かりながら大学院時代の仲間たちの到着を待つ。
20代の後半、ちょうど恋愛⇒結婚の頃、夫婦一緒によく遊んだものだ。国内や国外、何度旅行に行ったことだろう。結婚式では司会を頼み、バイオリンも演奏してくれた。ハワイにも行ったし、ロンドン留学中はシマコが三度もやってきた。子育てが始まってからは集まることも少なくなった。
15ヶ月前、優子が亡くなり昼間の応援団が帰った夜、ひとりでは居られなくなりSOSの電話をしたのもヤマトだった。
「なあ、オレたち普段、人の心をケアしているじゃん。でも、自分がそうなったらどうしたらいいかわからないよ!オレ、どうしたらいいんだよ!?」
その後も、幾度となく声をかけてくれる。秋に新宿のゲイバーで飲んだ時、
「ねえ、また温泉行きましょうよ!」
そうだな、行こう!
四万温泉に連れてきたのは今回が3回目。2回目まではもちろん優子も一緒だった。今回は夫婦4組+私。子連れも含め、総勢11人の夕食は昔に戻って賑やかな宴。その後、ひと風呂あびて、また部屋に戻って宴会の続き。相当飲んでいだみたいで、気がついたら朝になっていた。
「センセ、夜は面白かったの?みんなを自分の部屋に呼んでおいて、すぐに寝ちゃったじゃない!?」
いや、最高に面白かったよ。これが良いんだ。優子のことが話題に出るわけじゃない。他愛のない話ばかりだけど、オマエらと居るだけで安心するんだ。
オレはよっぽど人と居るのが好きなタイプみたい。
幼い頃の原体験を想い出す。父親の兄弟は7人、いとこたちは20数名。毎年、夏になると祖父母を囲み、みんながここに集まった。
でも、ひとりで居ることもできるようになったぞ!
帰りの電車はまたひとり。
iPhoneで撮った写真を眺めていたら、優子の写真に目が移る。葬式の頃はまっていたラフマニノフのピアノ協奏曲2番を流せば、自然に涙がこぼれてくる。
だいぶ、悲しみの調節が上手くなってきたぞ。出したい時に、出せるんた。
ひとりで居るとかいっても、心の中の優子と居るだけだったりして。
Subscribe to:
Posts (Atom)