Send your message to lettertoyuko@gmail.com


Friday, July 27, 2012

しまなみ海道

せっかくモレスキンの良いノートを奮発したのに、バッグの中でお弁当のお汁がついて端っこがビラビラになっちゃった。まあこうやって下書きくらいにしか使わないからいいんだけどね。

今回の出張は仕事のついでに遊ぶというよりは、遊びのついでに仕事すると言った方が近いかな。全国いろんな場所に行くけど、愛媛は特別な思い出があるんです。東予市が母親の実家なんですよ。私のルーツ。母の実家は先祖代々続く結構大きな家で、昔はなんとか水軍とか瀬戸内海の海賊だったとか。でも戦後の農地改革で大方の土地を手放しふつうの平民に没落していったとか。子どもの頃訪ねた結構大きかった母の生家も道路の拡張で別の場所に移転してなくなってしまいました。数年前に跡地を訪れた時、こんなもんだったんだ。子どもの視点からはすごく大きなうちと思っていたのに。

お見合いで23歳で東京に嫁いで来た母は毎年お盆前後に幼い子ふたりを連れて帰省していました。父は来たり来なかったり、来ても短期間で母と僕らはできるだけ長く居たかった。母は7人きょうだいで、同世代のいとこたちが大勢集まり一緒に遊ぶのが大好きでした。どちらかというと年上のいとこの方が多かったかな。小さな庭に面した縁側にみんな裸になってすわってスイカを食べたり、おじさんの運転するトラックの荷台にみんなで載って、おまわりさんが来たらムシロをかぶって隠れるんだよとはしゃぎながら桜井海岸への海水浴。じいちゃんばあちゃんの金婚式を国民休暇村で親戚一同集まって和気あいあいと始めたのは良いのだけど、いつものごとく途中から何の話かわからないけどおじいちゃんが怒り出し、せっかくの宴会が台無しになってしまったこと。海水浴で沖に泳ぐ中学生のお兄ちゃんへ向かって泳ぎ覚え始めた平泳ぎでのんびりプカプカ浮いて楽しんでいたら突然小舟がやって来て二人とも乗りなさいと「救助」された。岸に戻ると母が涙目を浮かべている。岸から見ると潮の加減で流されているように見える。「タケシくんが流されている!」と叔母さんが騒ぎ出して親戚中でパニックになっていたそうだ。
近くの運河での花火大会。いとこたちと一緒に蚊帳を張って寝る。おにいちゃん・おねえちゃんたちの怪談が怖くて眠れなくなったこと。肥だめ式の下が明るくて見えちゃうトイレに行くのが怖かったこと。ちょっと体調を崩すとおばあちゃんにお灸をすえられたり浣腸されるのが怖かったこと。
当時は東海道新幹線ができたかできなかったかの頃。寝台特急瀬戸号と宇高連絡船と四国のディーゼル車の急行を乗り継ぐ長旅が楽しかった。
お盆も過ぎ、おばさんたちが東京や関西にそれぞれ帰って行くさよならのたびにおばあちゃんが「元気でまた来てね!」と儀式のように涙を流すのが面白く、いつ泣き始めるかじっとおばあちゃんの顔を見ていた。
怪談の夏か救助された夏か覚えていないけど、東京駅に迎えに来てくれた父親に1−2週間ぶりに再会したとたん泣き出してしまったのがとても恥ずかしかった。

なぜこんなノスタルジーの世界に浸るのだろう?再訪してしまえば40年前の記憶の世界は現実のしまなみ街道と道後温泉に塗り替えられてしまう。そうなる前に記憶を呼び戻しておきたい。
人は記憶の中に生きている。都合のよい部分だけ引っ張すんだよね。そうやって自分の歴史をつくる。子ども時代の記憶は原点だよな。

毎年親と一緒に帰省していたのは小学生くらいまで。その後は親と行く機会はなくなった。久しぶりに訪ねたのは大学1年の夏。1ヶ月ほど伯方島のおばさん宅に滞在してフェリーで今治まで毎日教習所に通った。路上が田んぼ道だったからか、おばさんが教官にビールを1ダース付け届けしたからかわからないけど、普通何度も落ちる路上検定を一発で通してくれた。夜は叔母さんの家で高校生のいとこの家庭教師。今回は松山に住むそのいとこと飲む予定だ。叔母さんの家にもフェリーではなく自転車で訪ねる。そういえばもっと昔、車を載せるフェリーの前は小さな渡し船だったよな。椅子席ではなく畳の客室から船縁に手を伸ばせば鏡のように穏やかな水面に届くほど近く、舟から眺める瀬戸内海の島々は素朴でホントに美しかった。

自転車で橋の上から眺める島々の風景はきっと違うんだろうな。昔の記憶が今の印象に上塗りされる前に原風景をしっかり思い出しておきたい。いや、上塗りされたってちゃんと記憶には残っているから心配する必要はないのだけど。。。

Wednesday, July 25, 2012

歯列矯正

30代後半くらいかなあ、新しい先生は引退したおじいちゃん先生にはなかった新しい治療をしてくれる。
こういうやり方だと何年かすると隙間が虫歯になって削らなくちゃならないんですよ。新しい〇〇というやり方が良いのです。ホントは歯列矯正した方が一番良いのですが。。。
えっ、だって矯正って子どもがするものじゃないんですか?
今、人生80年ですからねえ。あと30年生きるとしても、歯の健康は大切ですよ。今のご高齢の方は入れ歯でしょ。そうなるとホントに可哀そうですよ。

30年ねえ。あとそんなに生きるんだ。平均値をとれば。
まあ、それくらい生きたいつもりではいるのだけど。
人生の後半、下り坂といったって、ただ高度を下げ、出力を徐々に落としていけばよいわけではなさそうだ。50代のオジサンが歯列矯正して残りの生活の健康を積極的に作り出していくわけね。たしかに想像はつく。美味しいものをおいしく食べられない人生がどんなに味気ないかは。

自分でわかっていないくせに、人には言うんだよね、人生は三期制だって。
第一期はひとりの時期。自分のことを考えていればよかった。
第二期は子育て期。子どもを産み育て、他者のために生きなければならない。
第三期は子育て以降。昔は短かったけど、今は3-40年あるからね。どうやって幸せに生きますか?
これは思春期の子どもをいつまでも心配し続ける親へのメッセージなんだ。第二期には子どもへの心配が大切な役割だけど、子どもが親離れするには親自身の子離れ、つまり人生第三期に切り替わる感覚が大切なんだと。

そうやって偉そうなことを言っている自分はどうなわけ?
子育て的には移行しつつあるものの、下は中学生だろ。まだ第二期の仕事も残っている。
仕事的には第三期だな。早期退職はリタイアではない。新しい仕事への移行だ。まだ坂は降りていない。
Partnership的にはどうなの?
普通、第二期⇒第三期への移行はprimary relationshipを親子関係から夫婦関係に移行させるイメージなんだけど。
パートナーがいて、子どもたちがすんなり成長してくれれば、こんなこと考えなくて済む。

この3年間、いったん立ち止まり、残りの人生をあれこれイメージする日々。

Monday, July 16, 2012

草津の家にて

妻を亡くした男性のカウンセリングがかなり進んでいる。
私自身が歩んで来た道だからお手のもの。
別に自分の気持ちを投影しているわけじゃない。
でもそのプロセスはよくわかるし、自分自身のプロセスを反芻する良い機会だ。
彼との会話で見えて来たのは「三つの蛇口」説。
第一の蛇口が身体・行動のレベル。心理的な打撃のために突拍子もない行動にでるのが怖い。蛇口を閉めると行動できなくなり(うつ)、身体症状が出現する。それをどうにか動かそうという医学的治療のレベル。幸い私はそこはどうにか自力で切り抜けた。
第二の蛇口が感情のレベル。喪失の悲しみ(それ以外にも自責、怒り、後悔など)が溢れ出し収拾がつかなくなる。それを避けるために蛇口を閉めると気持ちが出てこなくなる(失感情症)。蛇口を安全に開けて、どう気持ちをうまく流していくか難しい。私もそれはずっとやってきた。
第三の蛇口が実存のレベル。自分の生活の一部、自分の身体の一部、自分の存在の根拠が失われ、自分の実存(生きている意味)をどう再構築するか。これはかなり深いレベルだから時間がかかるね。私もそこまで来ているかどうかは自分でもよくわからない。少なくともそれを意識はしているけど。彼がその蛇口までたどり着いたのは、それまで封印していた妻の写真を解き、妻と築いてきた世界を再訪できたからだ。

今、草津の家にいる。子どもたちはまだ寝ている。
My quality time。ゆっくり瞑想に耽ることができる。
ホントは原稿を書いてたのだが、イマジネーションがこっちに来てしまった。こんなことだから原稿が進まないんだよ。
草津に家には優子の写真パネルをたくさん張り付けてある。
東京の現実から離れ、優子と幼かった子どもたちと過ごした家、優子が旅立つ前日に泊まった家に戻り、優子の世界に入る。
でも、だいぶ乾いてきたかな。今回はJenniferちゃんもいる。人に見られたって良い。
今まで、優子を語る呼称は「優子」でなければならなかった。
でもJenifferはそれではわからないでしょ。「21年間、私の妻だった人」でも良いじゃない、もうこれからは。

さて、子どもたちも起き出して来た。
瞑想の時間は終わり。朝食の支度でもするか。

Saturday, July 7, 2012

久々の多摩サイ


昨日は午前が広尾で午後が元の職場で仕事。
 
広尾から表参道、原宿、代々木公園を抜けて井の頭通り、浜田山で人見街道に入り牟礼から連雀通りで小金井へ。
帰りは多磨霊園を抜けて、スタジアム、飛田給から多摩川に入り多摩サイを一気に下る。丸子橋から市街地に戻り本門寺のわきを抜けて自宅へ。
いやあ、なかなかのチャリ通でしたな。
距離的にdemanding。100kmちかくあるんじゃないかな。以前はこれを週2-3日やっていたんだから体重落ちるのも当然か

多摩サイはフラッシュバックが不安だった。3年前、優子の哀しみいっぱいで走っていた道だから、また優子が出てくるんじゃないかって。
チャリ中は身体を思いっきり動かして、心の中は空っぽ。ふと気づくといろいろなイマジネーションがわいてくる。3年前は優子で満たされていた。
時々我に返り、あれ今何を考えているんだろう?という自分の思考に対するmeta-positionで、自分の思考内容を振り返る。
昨日は振り返ってばかり、というかmetaばかり、オレは今何を考えているんだという監視がきつくて自由な連想でもなかったな。優子が出てくるのをケアしましょうみたいな感じでずっと注意していた。おちおちのんびりもしていられなかった。
でも、身体は気持ちがいい。こんな蒸し暑い梅雨の合間の陽気だったけど、風を切れば暑さもさほど気にならない。これに比べれば広尾までの市街地往復はいまひとつだなあ。
多摩サイが懐かしい。

Tuesday, July 3, 2012

3年6ヶ月

今朝、書類に日付を記入して3日だってことを思い出した。良かった、今月は忘れずon timeで書ける。
3年半だもんなぁ。
といっても、あまり書くことないんですけど。アニーヴァーサリー効果もあまりないなあ。


、、、と、今朝書いてみたものの、これ以上書くことないんだよね。
他のことでは、いっぱい書くことがあるのに。
突き上げてくるものがない。なければ書けないんだ。無理して書く必要ないでしょ。今まで、ずっと無理なんかしてこなかった。書きたいから書いただけ。
べつに、もう月命日とかどうでもいいんじゃないの?


そうだよな、どうでも良いんだ。